サプリメント紹介
当院取り扱いサプリメントのご紹介
ご自身の気になる症状からお選びください。
サンテウェルビジョン
サンテウェルビジョンとは?
サンテウェルビジョンは、目の老化をおさえるために開発されたサプリメントです。
ルテイン20mgとヒシ果皮ポリフェノール50mgが含まれています。
販売価格 4,320円(税込)

ルテインとは?

ルテインは、目の健康を保つために重要な抗酸化物質です。主に緑黄色野菜に多く含まれます。
ヒシ果皮ポリフェノールとは?
ヒシ果皮ポリフェノールは、ガロタンニンやエラジタンニンといった抗糖化物質を含むポリフェノールです。

目の老化についてお悩みはありませんか?
- 老眼鏡を使うのがわずらわしい…
- 手術はこわいので出来れば避けたい…
- 白内障の進行を遅らせることはできるのか…
- 対策できるなら積極的に試してみたい…
- 眼精疲労に悩んでいる…
目は老化することで、暗いところや近くにあるものが見えにくくなったり、かすみ、疲れるといった症状が出てきます。
このように視力の品質(QOV)が損なわれる原因として「酸化」と「糖化」が関わっていることが研究によって示されています。
以下にデータを紹介します。
- ヒシ果皮抽出物(ヒシエキス:ガロタンニン、エラジタンニン等を含む)は糖化を抑制する可能性があります。
- ルテインには酸化をおさえる効果が報告されており、白内障のリスクが軽減できる可能性があります。
- ヒシ果皮抽出物とルテインの組み合わせは、水晶体の混濁や硬化を抑制する可能性があります。
- ヒシ果皮抽出物、ルテイン、ビタミンEの組み合わせは、パソコン作業後の眼球疲労に効果があることが報告されています。
糖化とは?
糖化とは「体が焦げる」ような状態のことです。
具体的には、体内のタンパク質と余分な糖が結びつき、タンパク質が変性することです。糖化が進行すると、最終的にはAGEs(終末糖化産物)という物質が作られ体内に溜まります。
ちなみに、糖尿病は肌のハリがなくなり、たるみ、色がくすむなどと言われますが、これは皮膚のコラーゲンが糖化して硬くなり弾力性を失うからだと考えられており、化粧品でも「抗糖化」を謳った商品が注目されています。

酸化とは?
体内では活性酸素やフリーラジカルという物質が作られています。これらは殺菌作用など、体にとってプラスの役割も果たすのですが、これらが過剰に作られ、逆に体の細胞を傷つけてしまう状態を「酸化ストレス」と言います。
活性酸素やフリーラジカルは、ストレスや紫外線、喫煙などの外部要因によって過剰生成されやすくなります。

酸化と糖化が老化にどんな影響を与えるのか?
活性酸素やフリーラジカルは体内の細胞や組織を傷つけて老化を進める役割を果たします。
また、糖化の進行により、体内にはAGEs(終末糖化産物)という物質が作られます。AGEsは体の細胞や組織に溜まり、RAGEという受容体に結びつき、炎症を引き起こして老化を進めると考えられています。
AGEsの影響
- 目(特に水晶体や網膜)に蓄積すると、白内障や加齢黄斑変性症といった病気を引き起こすことがあります。
- 皮膚のコラーゲンに蓄積すると、肌の弾力が失われ、たるみやしわの原因になります。
- 血管に蓄積すると、血管がもろくなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスク要因になります。
- 骨に蓄積すると、骨粗しょう症を引き起こす可能性があります。

サンテ グラジェノックス
サンテ グラジェノックスとは?
サンテ グラジェノックスは、緑内障にアプローチするため作られたサプリメントです。1日1粒飲むだけで目の健康を維持するための松樹皮エキスを40mg、ビルベリーエキスを90mg摂ることができます。これらの成分は目の疲れやアレルギー、更年期の問題、スキンケアなどにも有効だと言われており、健康補助食品GMPの認定を受けた信頼できる工場で製造管理されています。
販売価格4,960円(税込)

松樹皮エキス(ピクノジェノール®)とは?

松樹皮エキスは、特定の松の樹皮から作られるものでピクノジェノールとも呼ばれます。このエキスは非常に強力な抗酸化物質であり、体内の有害な物質を取り除き、細胞を守る働きがあります。また、体の炎症をおさえる、血流改善といった効果も期待されています。
ビルベリーエキス(ミルトセレクト®)とは?
ビルベリーエキスは、ビルベリーという果物(ブルーベリーに似た果物)から抽出される物質です。アントシアニン、タンニン、ヒドロキシ桂皮酸、ヒドロキシ安息香酸、フラボノール配糖体など、さまざな抗酸化成分が含まれています。これらは緑内障の治療に役立つとされており、アメリカでの研究では、眼圧を下げ、目の血流を改善する効果が確認されました。

緑内障についてお悩みはありませんか?
- 経過観察と言われ、何も薬が処方されず不安でたまらない…
- 緑内障治療のためにできることは全部やってみたい…
緑内障は、日本人の失明原因第1位で自覚症状が感じられないことが特徴です。40歳以上のなかで20人に1人は緑内障だとも言われています。
当院では、患者さまひとりひとり症状や病気の進行具合に合わせた最適な治療方法を提案しており、サプリメントはあくまで補助的な位置付けです。治療方針については必ず医師にご相談ください。
機能性表示食品 ルテインPRO
目の黄斑部の色素密度を
上昇させることで
光の刺激を和らげ、
コントラスト感度を改善
販売価格 3,000円【税抜(軽減税率)】
1袋31粒入り(約1ヵ月分)
機能性関与成分1粒(410mg)あたり ルテイン 10mg / ゼアキサンチン 2mg

届出番号A157
届出表示
本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンには目の黄斑部の色素密度を上昇させることで、光の刺激を和らげ、コントラスト感度を改善するため、目の調子を整えることが報告されています。
原材料名
DHA・EPA含有精製魚油、亜鉛含有酵母/ゼラチン、マリーゴールド色素、ビタミンC、グリセリン、ミツロウ
栄養成分表示 1粒(410mg)あたり
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
2.38kcal | 0.12g | 0.16g | 0.10g | 0.0009g |
摂取の方法
1日1粒を目安に、かまずに水などでそのままお飲みください。
機能性
黄斑部の色素密度を上昇させ、コントラスト感度を改善!
ルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgを含む食品を1年以上摂取した時、摂取していない方と比べ、ブルーライトなど有害な光を吸収する役割のある黄斑部の色素密度が上昇しました。
ルテインとは?
ルテインは自然に存在するカロテノイドと呼ばれる色素の一種で、にんじんなどの緑黄色野菜に含まれます。
マリーゴールドの花びらから作られており、有害な光を吸収する作用があります。眼の黄斑部・水晶体に多く存在します。
成分
- ルテイン10mg
- ゼアキサンチン2mg
- DHA(ドコサヘキサエン酸)
- 亜鉛
- ビタミンC
ルテインとゼアキサンチンを継続的に摂取することで、黄斑部の色素密度を上昇させることが明らかになっています。年齢と共に減少し、さらに体内でつくり出すことができないため、食事と合わせて意識的に摂り入れていく必要があります。